筋トレを始めたいけれど「どの種目からやればいいの?」と悩んでいませんか?
この記事では、筋トレ初心者におすすめの基本種目3選 を紹介します。
すべて自宅でもできるメニューなので、これからトレーニングを始めたい方に最適です。
1. スクワット
スクワットは、筋トレ初心者が必ず取り入れるべき種目です。
下半身全体(太もも・お尻・体幹)を同時に鍛えられるため、基礎代謝を上げて痩せやすい体をつくる効果があります。
スクワットのやり方
-
足を肩幅に開き、背筋をまっすぐ伸ばす
-
息を吸いながらお尻を後ろに引きつつ腰を下ろす
-
太ももが床と平行になるまで下げたら、息を吐きながら立ち上がる
スクワットのポイント
-
背中を丸めず胸を張る
-
膝がつま先より前に出ないよう注意
-
自重で慣れたらダンベルやバーベルを使って負荷を追加
👉 効果:太もも・お尻・体幹を同時に強化し、代謝アップ。
2. プッシュアップ(腕立て伏せ)
プッシュアップは、自宅でできる代表的な上半身の筋トレです。
胸(大胸筋)、腕(上腕三頭筋)、肩(三角筋)を効率よく鍛えられ、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。
プッシュアップのやり方
-
手を肩幅よりやや広めに置く
-
体を一直線にキープしながら肘を曲げて胸を床に近づける
-
胸が床スレスレになったら体を押し上げる
プッシュアップのポイント
-
体幹を締めて腰が落ちないよう注意
-
初心者は「膝つきプッシュアップ」から始めてもOK
-
負荷を高めたい場合は「足上げプッシュアップ」がおすすめ
👉 効果:胸・腕・肩をバランス良く鍛え、見た目の変化が早く出やすい。
3. プランク
プランクは、動かずに体幹を鍛える静止系トレーニングです。
腹筋や背筋を中心に、姿勢改善や腰痛予防にも効果が期待できます。
プランクのやり方
-
うつ伏せになり、肘とつま先で体を支える
-
頭からかかとまで一直線をキープ
-
30〜60秒を目安にキープする
プランクのポイント
-
腰を落とさない・反らさない
-
お尻を上げすぎず、まっすぐを意識
-
慣れてきたら時間を延ばす、足を交互に上げるなどで強度アップ
👉 効果:お腹周りを引き締め、姿勢を安定させる。
まとめ
初心者はまず基本の3種目から始めよう
-
スクワット → 下半身と体幹を効率的に強化
-
プッシュアップ → 胸・腕・肩をまとめて鍛える
-
プランク → 体幹を固めて姿勢改善
筋トレ初心者が最初にやるべきなのは、複雑な種目ではなく 効果が出やすい基本のトレーニング です。
自宅でもできるこの3種目を習慣にするだけで、全身をバランス良く鍛えることができます。
コメント