プロテイン=筋肉をつけるための粉。そんなイメージをお持ちではありませんか?
実はプロテインには、「筋肉増強」以外にも様々なメリットがあり、特に初心者ほど知っておいて損はない隠れた効果が存在します。
今回は、筋トレを始めたばかりの方にこそ知ってほしい、あまり知られていないけれど実はすごいプロテインの効果5選を紹介します!
1. プロテインは“深い眠り”をサポートする
就寝前にプロテインを摂ると、睡眠の質が上がることをご存じでしょうか?
ホエイプロテインに含まれるトリプトファンというアミノ酸は、リラックスホルモン「セロトニン」や睡眠ホルモン「メラトニン」の材料になります。
そのため、夜にプロテインを摂ることで、深く質の高い睡眠を得られる可能性があるのです。
また小腹が空くことを防ぐのダイエットにもよいです!
🌙 ポイント:
トレーニング後にプロテインを飲むと、筋肉の修復と同時に“回復の質”まで向上するかもしれません。
2. 筋トレしない日も“筋肉は育つ”スイッチを入れる
「休みの日はプロテイン要らないよね?」……実は、それは損しているかも。
プロテインを摂ることで分泌されるIGF-1(インスリン様成長因子)は、筋肉の合成を促すホルモンのひとつ。
驚くことに、筋トレをしていない日にも、たんぱく質の摂取によってこの成長因子は増加するのです。
📆 ポイント:
トレオフ(休養日)でも、適量のプロテイン摂取が“筋肉育成スイッチ”をオンにしてくれます!
3. プロテインで“腸内環境”が改善する!?
ホエイプロテインには、実は腸内の善玉菌を育てるプレバイオティクス的な働きがあります。
具体的には、ホエイ由来のペプチドやラクトフェリンが腸内細菌のエサになり、ビフィズス菌や乳酸菌を増やす作用が確認されています。その結果、便通が改善したり、肌の調子が良くなる人も!
🦠 ポイント:
毎日スッキリしたい人にも、実はプロテインは心強い味方です。
4. 肝臓の“デトックス能力”をサポート
お酒を飲む人にもプロテインは効果的?
ホエイプロテインには、システインというアミノ酸が豊富に含まれており、これは肝臓で生成されるグルタチオンの材料になります。
グルタチオンは、体内の毒素やアルコールを分解・排出する働きを持ち、肝機能のサポートに役立つと言われています。
🍺 ポイント:
お酒を飲んだ次の日の“リカバリー”にも、プロテインは意外と効くかもしれません。
5. 集中力・メンタルの安定にも一役買う!?
朝にプロテインを摂ることで、実は集中力や気分の安定にもつながるという報告があります。
ホエイに含まれるアミノ酸(特にチロシンやフェニルアラニン)は、ドーパミンやノルアドレナリンなどの脳内伝達物質の材料。これが、思考のキレや集中力、さらにはストレス対策にも関係していると言われています。
🧠 ポイント:
プロテインは“脳のサプリ”としても、静かに活躍しているのです。
おまけ:初心者におすすめのプロテイン紹介
たくさんのプロテインがあるのでどれを買えばよいか迷う方には、Vitasのプロテインがおすすめ!
飲みやすく、水に溶けやすく、すぐにタンパク質補給ができます!
|
まとめ:プロテイン=ただの筋肉サプリではない!
プロテインは「筋肉を育てるもの」として知られていますが、実はその効果は睡眠、腸、肝臓、脳など全身に広がっています。
筋トレ初心者こそ、こうした「知られざるメリット」を理解して、より効果的にトレーニングライフを送ってみてください。
次にプロテインを飲むときは、ぜひこう思ってみてください。
「これ、実は脳にも腸にも効いてるんだよな…!」と。
コメント