迷ったらココ!筋トレ初心者が鍛えるべき筋肉

初心者

夏が近づくこの時期は、筋トレを始める人が増える時期です

モチベはあるものの「筋トレを始めたいけど、どこから鍛えればいいの?」

そんな疑問を持っている方に、まずオススメしたいのが背中です。

腕や胸から始める人も多いですが、実は背中を優先的に鍛えることで全身の成長をサポートできるんです

この記事では、初心者が背中を鍛えるべき理由と、簡単に取り入れられる筋トレメニューをご紹介します。


なぜ“背中”が最初におすすめなの?

① 姿勢が良くなり、印象アップ!

現代人の多くが悩んでいる猫背や巻き肩。背中を鍛えることで自然と姿勢が整い、見た目の印象が一気に良くなります

肩こりや腰痛の軽減にもつながるので、筋トレの効果を日常生活でも感じられます。

② 大きな筋肉だから、ダイエット効果も◎

背中には「広背筋」「僧帽筋」などの大きな筋肉が集まっています。

これらを鍛えることで基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効率もアップ痩せたい人にもおすすめの部位です。

③ 全身のバランスが整う

胸や腕だけを鍛えると、体の前側ばかりが発達してアンバランスな体型になりがち。背中をしっかり鍛えることで、バランスの取れた“カッコいい体”を目指せます。


初心者向け!背中のおすすめ筋トレ

✅ ワンハンド・ダンベルローイング

こんな人におすすめ:

・自宅で筋トレしたい

・ジムに通っているが何をしていいか分からない

・背中を意識的に鍛えたことがない

やり方:

  1. 椅子やベンチに片膝・片手をついて上体を前傾

  2. 反対の手でダンベルを持ち、真下にぶら下げる

  3. 肘を腰の方へ引きながら、肩甲骨を寄せるように持ち上げる

  4. ゆっくり戻して、10〜15回を左右で行う(2〜3セット)

ポイント:

  • 腕でなく背中で引く意識を持つ
    肘をお尻に近づけるイメージです

  • 肩が上がらないように注意

  • ダンベルがなければ、ペットボトルでも代用可能!


背中トレを始めると、見えない自分が変わる

背中は鏡で直接見えにくい部位ですが、その分「他人から見た自分」を大きく変える部位でもあります。Tシャツの後ろ姿、ジャケットを着たときのライン、写真に写った横姿。背中を鍛えることで、あなたの印象は確実にアップします。


まとめ:まずは“背中”から始めよう!

筋トレ初心者が迷ったら、まずは背中から鍛えるのが正解です。

・姿勢改善

・代謝アップ

・全身のバランス強化

すべての土台となるのが背中です。

今日から「ワンハンド・ダンベルローイング」で、あなたの筋トレをスタートしましょう!

もしこの記事が伸びたら追加の背中の記事を作成します

コメント

タイトルとURLをコピーしました